もしも喪主だったら!葬儀費用や香典はどうする?

2017年3月7日

年齢を重ねると葬式に参列する機会は増えてきますが、喪主として葬儀を行う機会というのは滅多にはないものです。
しかし、もし自分が喪主になってしまった時、葬儀費用や香典をどうしたら良いのか分からないというのもよくありません。
そこで、喪主になった際に葬儀費用はどの程度を考えている人が多いのかアンケートを取って調べてみることにしました。

【質問】

あなたが喪主の場合、葬式の予算は?

【回答数】

50万円未満:44
100万円未満:23
100~150万円未満:23
150~250万円未満:7
250万円以上:3

大規模にはやらずに安価に済ませる傾向が顕著

アンケートの結果、50万円未満が多い結果となりました。

  • 火葬式だったら最低限で25~30万円くらいでできてしまうので、30万の予算で済ませたいです。葬式にお金をかけてもかけなくても、あまり変わらないと思います。(40代/女性/専業主婦)
  • 親族だけで必要最小限の葬儀を行い、それで終わりにしたいと思います。(40代/男性/自由業・フリーランス)
  • できるだけコストも手間も抑えたいし、派手にする必要性もないと思うから。(20代/男性/会社員)
  • 今の時点ではお金がないので、きちんとした葬儀はできないと考えています。(20代/女性/専業主婦)

一昔前までは費用をしっかりとかけて豪華な葬儀をしたいという人も多かったですが、現在は安価に簡単に済ませたいという人も増えているようですね。
大勢の方を呼ぶ葬儀の場合はそれなりに豪華なものにする必要が出てきますが、最近では密葬や家族葬を行う方も増えてきていますのでそれらの方法で行うということを前提にすればこのようなアンケート結果になるというのも当然ということなのかもしれません。

相場に合わせつつもできるだけ費用は押さえたい傾向

アンケートの結果、100万円未満に次いで100~150万円未満、150~250万円未満、250万円以上の順となりました。

  • 一般的な葬式の予算がどれくらいかわかりませんが、おおよそ100万円前後だと思うので、それぐらいで考えます。(30代/男性/会社員)
  • 遺言等が残されていれば別ですが、出来るだけ予算を抑えて質素な葬式を出したいと考えています。(50代/男性/無職)
  • 亡くなった方の意向にもよるが、地味すぎるお葬式より最後はそれなりのお葬式にしたい。(20代/女性/会社員)
  • 近親者の葬儀を行った際にそれぐらいの額だったので、目安にしているため(20代/女性/専業主婦)
  • 最後くらいは盛大にお葬式でおくってあげたいので、お金はかけたいと思う。(40代/女性/専業主婦)

約9割の方が150万円未満で葬式を済ませたいと考えているように、基本的には相場に合わせつつも費用は抑えたい傾向にあることがアンケート結果から見て取れます。
しかし、これは地域や親戚との付き合いなどによっても考え方は変わるので、田舎の方などでは簡単に済ませることが難しいというケースもあり、それなりの費用をかけるという方も多いようです。
また、故人への思いを葬儀費用に含めて考えている方もいるようで、その場合は高額費用も辞さないということかもしれませんね。

葬儀の費用は抑えるのが普通の時代に

アンケート結果を見ても、喪主となった際の葬儀費用は出来るだけ安価に済ませたいと考える方が多い傾向にあることがわかりました。
実際は故人の希望などもありますので必ずしも簡素に行うとは限りませんが、基本的には家族葬などで規模も小さく行うというのが現代の傾向といえるのではないでしょうか。
ただし、地域やお寺との付き合いなどでどうしてもそれなりの費用をかけざるを得ないというケースもまだまだ残っていて、田舎などは特にそのような傾向が残っていることが伺えます。

■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2017年01月10日~2017年01月24日
■有効回答数:100サンプル

関連キーワード

終活コラム

Top